2012年06月29日
今宵「かなや」は熱くなる≪夕涼みコンサート」開演!≫
金谷公民館では、7月16日(月:海の日)の午後6時30分から憩いの広場で「夕涼みコンサート」(無料)を開催します。
出演者は、「KANAYAバンド」(写真左)と夫婦デュオ「みずいら~ズ」(同右)の二組です。
KANAYAバンドは、地元出身6人によるのフォーク系バンドで、昨年のコラボ出演をきっかけに編成しました。金谷を盛り上げるため、演奏活動を展開しています。浜名湖フォークジャンボリーにも出演するなどそのウィングを広げています。
平均年齢57歳の「おじ・おばバンド」ですが、さらなる飛躍を目指しています。
当日は、花嫁、竹田の子守唄、500マイルなどなつかしい名曲のほか、モンキーズの「ディドリームビリーバー」をかなや版にアレンジした楽曲など演奏が楽しみです。
一方、みずいら~ズは、学生時代からギターを奏でてきた平山さんが40歳を過ぎた頃から再開したもので、以降路上ライブや地元の祭りに出演するなど活躍しています。定年を機に金谷を終の棲家と決めて3年が過ぎました。現在、ベーシストを募集中で音域の幅を広げようと、演奏に熱が入ります。
ジョン・レノンの「イマジン」をはじめ「スタンド・バイ・ミー」やなつかし堺正章の「さらば恋人」などオリジナルの楽曲も加え、熱くとろけるようなサウンドが響きます。
Posted by みんくる at
16:51
│Comments(0)
2012年06月28日
大盛況!演劇公演「君におくるキャンバス」
去る6月24日(日)の午後2時から金谷公民館で主催する演劇講座「芝居屋すっトコどっこい」の受講生による「君に送るキャンバス」が約100人の親子の声援を受けて公演し、大盛況のうちに幕を閉じました。
この講座は、金谷公民館が平成17年にオープンした当時から続いていて、当初は「芝居屋NYAーGO」と称していましたが、この講座を立ち上げるため「すっトコどっこい」と新たにネーミングして開催するようになりました。主宰する井鍋綾乃さんは脚本、監督、主演と大活躍で、今回で6回目の公演となります。
ストーリィは「夢の国」の中で「夢色キャンバス」を取り合う内容で、アクションあり、ダンスあり、観客と一体となるパフォーマンスありで1時間30分があっという間に過ぎてしまい、9人のスターがところ狭しと動きまわり、神出鬼没よろしくいろいろなところから出てきて、飽きさせませんでした。
なお、演劇講座は随時、受講生を募集しています。自分以外に変身できる芝居の醍醐味を味わいたい方にはお勧めです。特に男子不在の講座ですので、我こそはと思う男子(年齢は問いません)はぜひ、金谷公民館にお電話ください。
この講座は、金谷公民館が平成17年にオープンした当時から続いていて、当初は「芝居屋NYAーGO」と称していましたが、この講座を立ち上げるため「すっトコどっこい」と新たにネーミングして開催するようになりました。主宰する井鍋綾乃さんは脚本、監督、主演と大活躍で、今回で6回目の公演となります。
ストーリィは「夢の国」の中で「夢色キャンバス」を取り合う内容で、アクションあり、ダンスあり、観客と一体となるパフォーマンスありで1時間30分があっという間に過ぎてしまい、9人のスターがところ狭しと動きまわり、神出鬼没よろしくいろいろなところから出てきて、飽きさせませんでした。
なお、演劇講座は随時、受講生を募集しています。自分以外に変身できる芝居の醍醐味を味わいたい方にはお勧めです。特に男子不在の講座ですので、我こそはと思う男子(年齢は問いません)はぜひ、金谷公民館にお電話ください。


Posted by みんくる at
14:51
│Comments(0)
2012年06月28日
コメコメクラブ(元気キッズわくわくクラブ)
金谷公民館では、年中・年中児や小学生を対象に地域の大人が講師となっていろいろな体験や学習
などを指導する「元気キッズわくわくクラブ」を行っています。
今回は、6月9日(土)に開催した「コメコメクラブ」を紹介します。
これは、金谷地区を中心に集う「青年サークル」のメンバーが講師となって、子供たちに田植えの
体験を行ったものです。
当日の午後は、雨も上がり薄曇りとなり、暑くなく寒くなく絶好の田植え日和となりました。約30
人の子供やその保護者が参加しました。
金谷公民館に集まり、徒歩約10分の田んぼにきれいに苗を植えていきました。
9月22日(土)に稲刈り、11月4日(日)には童子沢親水公園でその米を炊いて食事する予定です。
などを指導する「元気キッズわくわくクラブ」を行っています。
今回は、6月9日(土)に開催した「コメコメクラブ」を紹介します。
これは、金谷地区を中心に集う「青年サークル」のメンバーが講師となって、子供たちに田植えの
体験を行ったものです。
当日の午後は、雨も上がり薄曇りとなり、暑くなく寒くなく絶好の田植え日和となりました。約30
人の子供やその保護者が参加しました。
金谷公民館に集まり、徒歩約10分の田んぼにきれいに苗を植えていきました。
9月22日(土)に稲刈り、11月4日(日)には童子沢親水公園でその米を炊いて食事する予定です。
Posted by みんくる at
10:25
│Comments(0)
2012年06月28日
2012年06月10日
2012年06月10日
かなや未来塾(市民学級)はじまる!
「若さを保つ秘訣とメタボ防止」というタイトルで、健康づくり課の保健師を招き、学習会を行いました。
3つに分かれてのグループ討議では、①バランスのとれた食事(3食のうち朝食が肝心)、②日々身体を動か
す(近回りは徒歩か自転車で、家事の分担、ゴミだしなど)、③ウオーキングのすすめ(単に歩くだけでなく
四季折々の景色や花を見るなど)、④休肝日の実行などいろいろな意見が出ました。
最後にストレッチを行い、改めて健康づくりを誓いました。
3つに分かれてのグループ討議では、①バランスのとれた食事(3食のうち朝食が肝心)、②日々身体を動か
す(近回りは徒歩か自転車で、家事の分担、ゴミだしなど)、③ウオーキングのすすめ(単に歩くだけでなく
四季折々の景色や花を見るなど)、④休肝日の実行などいろいろな意見が出ました。
最後にストレッチを行い、改めて健康づくりを誓いました。