2013年09月21日
おやじの井戸端講座「我が身を知る」
9月21日(土)午前9時30分より50歳以上の男子からなる「おやじの井戸端講座」を開講しました。今回は市の健康づくり課から平野管理栄養士と福島保健師を迎え、「我が身を知る(健康チェック)」がテーマです。受講生は21人中6人の出席で出席率は29%と悪く、この学習は大事なのに不人気です。
先ずタニタの体組成計で測定。私(館長)も挑戦しました。結果は、体脂肪率とBMI(体計評価)、筋肉量、基礎代謝レベルは普通か平均内におさまりましたが、内臓脂肪レベルが14(標準は9以下)と「やや過剰」の評価となりました。体内年齢は47歳(今62歳)と出て唯一の救いとなりました。次に目をつぶり片足を上げて何秒で片足立ちができるか測定しました。ちなみに60歳~64歳までは11秒以上できれば優れているとのことですが、65歳以上の評価表がありません。この歳になったら棺桶に片足を突っ込んでいるということなのでしょうか。高齢になるとこのような評価表から排除されているようであまりいい気はしません。
その後、「夕飯を食べよう」ということで3Dで写真撮影された好みの料理を持ちよりカロリー計算をしました。
私はビール350ml(140㌍)と焼酎180ml(264㌍)が加算されます。なにはともあれ減食と減飲そして運動(週2回の居合の稽古を剣道にすればいいかも…、いまさら…)が望まれます。
Posted by みんくる at
15:39
│Comments(0)
2013年09月14日
コメコメファイトクラブの稲刈だホイッ!


刈った稲は一定の太さに束ね、稲掛けをします。支柱として木を3本等間隔に配置し、上でまとめます。この支柱と支柱の間に長い木を置き、その上に次々に稲の束をかけていきます。この稲掛けは、地方により「いなぎ」とか「いなばた」、「はさ」などと称されているようです。

なにしろ15日でなくて良かった。あすは稲掛けの上に台風の雨が降り注ぐことでしょう。<center>

Posted by みんくる at
15:14
│Comments(0)