2012年09月15日
おやじの脳年齢を若く保つ秘訣

はじめに「体組成計」で体内年齢や内臓脂肪レベル、脚点(体重に占める足
の筋肉の割合)などを測定し、自分の健康状態をチェックしました。特に体内
年齢に受講生の関心が高まりました。(若いほどうれしくなるものです。これを励みにますますの精進を…ということですかね)
生活習慣病で薬を常用している場合、薬を飲んでるから安心ということではないようです。つまり薬で抑えているのは氷山の一角で、その下には深く大きな病気が水面下に潜んでいるとのことです。血圧の薬を飲んでいるからといって塩分取り放題、飲み放題は危険なのです。
鎌倉在住のある映画監督は、若さを保つために「かきくけこ」を働きかけているそうです。
「か⇒感動、き⇒興味、く⇒工夫、け⇒健康、こ⇒恋」
また、三つの「かく」も必要です。
「汗をかく、ものを書く、恥をかく」
加えて日常生活における感謝の一言「ありがとう」が大切だそうです。
まさにこれって「健康道」といって「人間形成の道」といえるかも…。
Posted by みんくる at 14:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。